【17卒インターン】「富士ゼロックス」ESは自ら考え行動することが重要!

スポンサーリンク

インターン概要&ES課題


「富士ゼロックス」エントリーシート&解答例【2017卒/10月5日(月)締切/インターンシップ】「FujiXerox Autumn Internship 2015」概要

【詳細】
日程:以下の2日程(第一クール、第二クール)のうち、
どちらかご都合の良い日程をお選び頂けます。
第一クール
11月12日(木)、26日(木)、12月3日(木)、10日(木)、17日(木)の5日間
第二クール
11月13日(金)、27日(金)、12月4日(金)、11日(金)、18日(金)の5日間
活動時間:各日程とも、16:00から20:00まで
場所:東京、神奈川
報酬:日当なし、交通費は支給あり
その他:5日間の全日程を参加できることを前提とします。

  1. 設問1.長所(200文字以内)
  2. 設問2.短所(200文字以内)
  3. 設問3.資格、特技など(200文字以内)
  4. 設問4.あなたがこれまでの人生の中で、チャレンジして、周りと協力しながら解決したこと。そして、その中であなたが努力して取り組んだことを教えてください。(500文字以内)
  5. 設問5.今回の当社のインターンシップに対して期待することを教えてください。(200文字以内)

面接官が答える、ポイントはここだ!


富士ゼロックスはどんな人を求めているのか?

⇒新卒採用ページには以下のような求める人物像を掲げています。

「自ら考え行動する人」×「成長と変化に挑む人」
人との相互信頼を大切にし、常に問題意識を持って柔軟な思考で改善・改革できる、自ら成長と学び続ける意志・姿勢を持った人。

普段の学生生活の中で、私はこういう風に考えて、こういう風に行動したから、このサークルでこういうことを成し遂げました!!みたいなことをズバッと言える方はなかなかいないと思います。

しかし、多くの企業で「自ら考え行動する人」を求める人物像として掲げています。皆さんも、なぜこのサークルをやろうと思ったのか、なぜこのバイトを、なぜこのゼミを、そもそも当初の目標はなんだろう、目標をどれくらい達成できているのだろうということを普段から振り返るようにすると、学生生活も充実しますし、就活でも有利になります。

・富士ゼロックスのビジネスを把握する
⇒富士ゼロックスは1962年の創業以来、「紙の情報を複写する」というビジネスを行ってきています。しかし世の中は環境問題に関する関心が高まっていることからオフィスなどもペーパーレス化が進んでおり、単純なプリンターやコピー機の需要というのは減ってます。

そんな中で新たな価値創造を行い、どういう仕掛けをしているのかをしっかりと把握することが大事です。ホームページにある企業紹介動画は必ず見て「Production Service」「Global Service」「Solution Service」をどういう風に展開しているのかを理解してください。

<参考サイト>
●採用ページ
http://www.fujixerox.co.jp/company/saiyo/2016/stance/
●インターンシップページ
http://www.fujixerox.co.jp/company/action/internship/program.html
●会社紹介動画ページ
http://news.fujixerox.co.jp/video_library/detail/_vid_000076/

ポイントを踏まえて、面接官ならこう書く


設問1、2、3ではご自身の思うこと、保有資格をお書きください。

設問4
求める人物像の意味をしっかり捉えて、ESに落とし込むのであれば…

友だち追加

面接官が書いたESの続きが読みたい方は上のリンクから無料会員登録(友だち追加)して下さい。lineの投稿から続きを読むことができます。

この記事を書いた人

Danielさん元面接官:就活アンサー運営者
メガバンクで面接官を経験。その後、人材大手Intelligenceのシンガポール法人立ち上げメンバーとして転職。しかし海外で働いていてもサラリーマンである以上、ヒゲが生やせないことに違和感を覚え、帰国してヒゲを生やせる会社を起業。 見た目はヒゲゴリラ、頭の中身もヒゲゴリラ。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク