【17卒インターン】「IBM」ESは発見が重要!

スポンサーリンク

インターン概要&ES課題


【第三期コース募集】
■Challengeコース for コンサルタント
2015年11月16日(月)~2015年11月27日(金) C-11c
2015年12月07日(月)~2015年12月18日(金) C-12c■Challengeコース for ITスペシャリスト
2015年12月01日(火)~2015年12月03日(木) C-21i
2015年12月16日(水)~2015年12月18日(金) C-22i■Academyコース
2015年11月09日(月)~2015年11月12日(木) A-3
2015年12月14日(月)~2015年12月17日(木) A-4

追記1)
Challengeコース for コンサルタント の全日参加日は下記日程となります。
これ以外の日程は、グループにて個別に集まり作業を進めていただく形態を想定しています。
C-11c : 11/16(月)、11/20(金)、11/27(金)
C-12c : 12/07(月)、12/11(金)、12/18(金)

Challengeコース for ITスペシャリストおよびAcademyコースは、基本は全日ご参加いただけることが条件となります。

追記2)
Challengeコース for ITスペシャリストは、プログラミングなどの未経験者も貢献できる内容です。
このインターンシップを通じてご自身の可能性を感じてみたい方の積極的なご応募をお待ちしています。

□参加資格
大学、大学院、高等専門学校に在籍している方
コンサルティング業界・IT業界に興味のある方
コンサルタント職もしくはIT技術職に興味のある方
全日程参加できる方(学校の授業等により数日の欠席については応相談)

□雇用形式
無償

□参加にあたっての支援内容
交通費実費支給 (但し、上限1日2,000円)
※申し訳ありませんが遠隔地からの参加の方への宿泊費補助は行っておりません。
ご了承の上応募くださいますようお願いいたします

  1. エントリーシート設問内容「学生生活を通じて得られたあなたにとっての一番の学び、もしくは発見について教えてください。 (100文字以上400文字以下)」

元面接官が答える、ポイントはここだ!


⇒このような設題の場合、「いままでの自分の学びや発見」が「仕事に通じているのか」ということをチェックしています。
では、具体的にどのようなエピソードが求められているのか、というのは実は新卒採用ページに掲載されている、個々のインタビューが非常に良い具体例となっています。
(参照 http://www-07.ibm.com/employment/jp/graduates/interviews/takahashi.html

「研究員としての資質を評価してくれる企業研究所で活躍したい。」

研究色が強くて、優秀な研究員が多く所属しているIBM東京基礎研究所。そんな環境で働きたい、と心を決めるまでの道のりは、わりとユニークかもしれません。もともとは文系で検事を目指していたのですがが、文理の区別がつかない総合的な学部だったこともあり、コンピューター・サイエンスの授業をきっかけに、大学院へ進学してコンピューター・サイエンスの研究をするようになりました。高校時代に、家にあった兄のワークステーションでアセンブラーを使ったプログラミングなどを趣味でやっていたので、コンピューター・サイエンスの方面に進むのは全く抵抗がなかったのかもしれません。大学院で研究を進めていく中で、研究を続けていきたい、研究員として仕事をしたいと考えるようになりました。

博士課程までアカデミックな所にいたので環境を変えたくもあり、学生時代にベンチャーでアルバイトをしていたので大きい組織の中で働きたくもあり。国内メーカーの研究所は研究よりも開発の色が強いように感じ、たどりついたのがIBM東京基礎研究所でした。採用プロセスもユニークで、書類審査後は自分の研究内容の発表のみという、研究員としての資質を判断してもらえるようなプロセスも気に入った理由の一つです。

上記の方を今回の課題に照らし合わせるとするならば…

「高校時代に、兄のワークステーションでアセンブラーを使ったプログラミングをしていたこと」がバックグラウンドにあり、「コンピューター・サイエンスの授業をきっかけに、大学院へ進学してコンピューター・サイエンスの研究をするようになったこと」から「研究を探求した末、IBM東京基礎研究所」へ辿り着いたとあります。

ここまでの例は若干特殊なケースかもしれませんが、コーポレートビジョンである「Smarter Planet( http://www.ibm.com/smarterplanet/jp/ja/ )」を体現している良い例となっています。
※上記URLの先にはよりしっかりとした具体例が書いてありますので、参考にしてください。

また、IBMの採用ページにはヒントになるような項目が多く掲載されています。欠かさずに一通り目を通したうえで、自分自身のエントリーシートにとりかかるようにしてください。

<参考サイト>
●ホームページ
http://www.ibm.com/jp/ja/
●新卒採用ページ
http://www-ibm.com/employment/jp/graduates/

コーポレートビジョンを端的に表すと「テクノロジーを使って世界をよりスマートにすること」という形で書かれています。そのため、自身の体験…「学生生活を通じて得られた学び」の中からコーポレートビジョンに結びつく体験を見つけ出し、書き出すようにしてみてください。
●社員紹介ページ
http://www-07.ibm.com/employment/jp/graduates/interviews/takahashi.html

ポイントを踏まえて、面接官ならこう書く


◆学生生活を通じて得られたあなたにとっての一番の学び、もしくは発見について教えて…

友だち追加

面接官が書いたESの続きが読みたい方は上のリンクから無料会員登録(友だち追加)して下さい。lineの投稿から続きを読むことができます。

この記事を書いた人

Danielさん元面接官:就活アンサー運営者
メガバンクで面接官を経験。その後、人材大手Intelligenceのシンガポール法人立ち上げメンバーとして転職。しかし海外で働いていてもサラリーマンである以上、ヒゲが生やせないことに違和感を覚え、帰国してヒゲを生やせる会社を起業。 見た目はヒゲゴリラ、頭の中身もヒゲゴリラ。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク