【17卒インターン】「三井住友信託銀行」ESは相互信頼が重要!

スポンサーリンク

インターン概要&ES課題


「三井住友信託銀行」エントリーシート&解答例【2017卒/10月25日(日)締切/インターンシップ】

「第3期インターンシップ(オープンコース)東京地区」概要

【詳細】
対象:全大学/大学院の学生対象
日程:各ターム共に5日間構(全日程参加を必須)
・第3期1ターム <木曜日開催>
11月26日、12月3日、12月10日、12月17日、2月7日
・第3期 2 ターム <月曜日開催>
11月30日、12月7日、12月14日、12月21日、2月7日
・第3期 3 ターム <火曜日開催>
12月1日、12月8日、12月15日、12月22日、2月14日
場所:三井住友信託銀行本店
報酬:日当なし、交通費支給等一部あり

  1. 設問1.「インターンシップへの応募動機について。(200文字以内)」
  2. 設問2.「学生時代に最も力を注いだ活動の詳細とそこでの自身の役割。(400文字)」

元面接官が答える、ポイントはここだ!


信託銀行を理解しておこう

⇒インターンの時期は銀行と信託銀行の違いがあまり分かってないと思うのでその部分については事前に理解をしておきましょう。
よくいる就活生は通常の銀行と比べて「幅広い業務」をキーワードに就職活動をしていました。
これはどこの信託銀行の説明会でも「信託銀行の強み」として挙げているからです。

しかし、実際の信託業務についてしっかり理解していない学生は間違い無く落ちています。
また、三井住友信託銀行は他の信託銀行に無い「ウリ」を持っています。
それは「国内唯一の専業信託銀行グループ」という点です。

会社としてもここに誇りを持っています。つまり、信託業務の本質を理解せず、普通銀行と同じような志望動機に基づき信託銀行を受けてはいけないということです。

今年、私が教えた学生について何よりもまず「信託業務に対する理解」を最初にさせました。結果、その子は最大手信託銀行の全てから内定獲得しました。

就活生は意外な程、信託業務の本質を理解していないまま就職活動を進めていきます。逆を言えば信託業務をしっかり理解しておくことで他の就活生と差をつけることが出来ます。

三井住友信託銀行のHPには「信託アカデミー」というコンテンツがあり、信託業務について説明しています。まずはここでしっかり知識をつけておきましょう。
もし信託業務の本質について詳しく聞きたい場合はFacebookコミュニティから連絡下さい。ここで書こうとするには量が多くなりすぎるので。。。

今回のセミナーの目的は?

⇒インターンシップマイページを見ると、「信託業務について学ぶ」インターンであることが分かります。つまり、銀行業務の基本は知っている前提。その中でも信託業務についての理解を深めるのが目的です。
その為、志望動機については「信託業務」に対する関心をしっかり記載します。

求める人材像について

⇒三井住友信託銀行の採用ページには具体的な求める人材像の記載がありません。
さらに、採用チームからのメッセージを確認しても具体的な人物像の記載はありません。そこで経営理念を見ます。
みなさんあまり意識してないですが、採用方針の大前提に経営理念があります。
経営理念や経営理念に付随する行動規範に沿った人を採用するのも人事部の仕事です。

三井住友信託銀行の経営理念は

1. 高度な専門性と総合力を駆使して、お客さまにとってトータルなソリューションを迅速に提供してまいります。
2. 信託の受託者精神に立脚した高い自己規律に基づく健全な経営を実践し、社会からの揺るぎない信頼を確立してまいります。
3. 信託銀行ならではの多彩な機能を融合した新しいビジネスモデルで独自の価値を創出し、株主の期待に応えてまいります。
4. 個々人の多様性と創造性が、組織の付加価値として存分に活かされ、働くことに夢と誇りとやりがいを持てる職場を提供してまいります。

の4つです。

行動規範まで書くと長くなるので省略しますが、経営理念、行動規範から読み取れることは「相互信頼」や「創意工夫による独自の付加価値」がキーワードにあります。その為、学生時代に力を入れた経験などは、「信頼関係の構築」や「自分なりの付加価値が結果に好影響を与えた」出来事を中心に書くと良いです。

<参考ページ>
●採用ページ
http://smtg-recruit.jp/
●インターンシップ専用サイト
https://mypage.2015.i-web.jpn.com/smtb_internship/
●経営理念
http://smtg-recruit.jp/about_us/philosophy.php

ポイントを踏まえて、面接官ならこう書く


設問1.「インターンシップへの応募動機について。(200文字以内)」

設問1.
私がインターンシップに応募したのは信託業務がどのようにお客様の課題解決に寄与…

友だち追加

面接官が書いたESの続きが読みたい方は上のリンクから無料会員登録(友だち追加)して下さい。lineの投稿から続きを読むことができます。

この記事を書いた人

ひぐま元面接官:就活アンサー運営者
メガバンクに就職し、面接官も経験。就職した理由は「起業しやすそう」「給料よさそう」。銀行では2期連続表彰獲得もボーナスが5万円増えただけで、絶望し退職。現在は起業。ベンチャー企業の財務も数社兼務。週2仕事、週5休みを忠実に守る。 似てる芸能人は「ダンディ坂野」。黄色いスーツで出社するメンタルまでは無い弱者。就活では「出会った学生を全て大企業にカチ込む」をモットーにアドバイス。昨年は某Fラン大学初のメガバンク総合職を輩出。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク