インターン概要&ES課題
「テーマ【『商人の真髄』を体感しよう!】」概要
・主な対象
関東Aコース:関東圏内及び地方大学又は大学院に在籍している学生
関東Bコース:大学又は大学院に在籍する女子学生
関西コース:関西圏内の大学又は大学院に在籍している学生
【前半日程:ビジネスと人を知ろう】
扱う商材が多岐にわたる商社ビジネス。そのビジネスモデルと意義について学び、伊藤忠の社員がどのような想いを持ちながら働いているのか、理解を深めていただきます。
※関東Bコースの前半日程には、女性社員も多く登場しますので、総合商社における女性総合職の働き方に興味のある方は、是非関東Bコースにご応募ください。
【後半日程:新規ビジネスを立案しよう】
商社ビジネスの醍醐味でもある、新規ビジネスの立案。営業社員との対話、グループワークを通して、各営業カンパニーの社員になったつもりで、世界に通用するビジネスの立案に挑戦していただきます。
※本インターンシップは、2017年度新卒採用選考とは一切関係ありません
●募集人数
各コース20名程度
●参加条件
・大学生、及び大学院生(学年学部学科不問)
・5日間すべてに参加できること
●日当
なし
※インターンシップ中はお弁当を支給致します。
※遠方よりインターンシップに参加される方には、交通費の支給及び宿泊施設を手配致します。
※選考にかかる費用(交通費、宿泊費)は全額自己負担となります。
※インターンシップ期間中は会社負担で損害保険に加入していただきます。
●応募期間
2015年11月2日(月)~11月17日(火)15時00分(日本時間)
●応募手順・選考プロセス
(1)下記エントリーリンクよりプレエントリーの上、マイページ内の案内に沿ってエントリーシート及び顔写真をご提出ください。
※エントリーシート、顔写真提出締切:11月17日(火)15時00分(日本時間)
https://itochu.i-web.jpn.com/intern2015/
(2)書類選考後、合格者にはメールにて面接の詳細をご連絡致します。
(3)地域毎に以下の日程にて選考を実施し、参加可否を決定致します。
選考は以下のいずれかの日程にて、一回ご参加いただきます。
①各支社(※):11月25日(水)
※北海道、東北、中部、九州支社
②大阪本社:12月1日(火)、2日(水)
③東京本社:12月3日(木)、4日(金)
※本社及び各支社の所在地は以下URLよりご確認ください。
http://www.itochu.co.jp/ja/about/network/japan/
※選考にかかる費用(交通費、宿泊費)は全額自己負担となります。
- 設問1.「人生最大の挑戦と、そこから得た経験について教えてください。(800字以内)」
- 設問2.「伊藤忠商事のインターンシップへの参加を志望する理由を教えてください。 (800字以内)」
- 設問3.「過去に伊藤忠商事が行ったビジネスを一つ取り上げた上で、将来あなたが伊藤忠商事で行いたいビジネスについて、自由に記載してください。(800字以内)」
元面接官が答える、ポイントはここだ!
伊藤忠商事はどんな人を求めているのか?
⇒会社のHP内の社長メッセージや採用メッセージなどから以下の2点がポイントであると思われます。
○新しいことに挑戦(創造)出来る人間
○周囲を引っ張ることの出来る強い個性を持つ人間
「新しいことに挑戦(創造)出来る人間」については社長メッセージと企業理念から読み取ることが出来ます。
以下社長メッセージの一部抜粋になります。
「幅広い商材やサービスを扱う商社という業態は日本独特のものであり、馴染みがない業態かもしれません。ごく簡単に言うならば、新たなビジネスを創造することと言えるのかもしれません。世界中に存在しているビジネスの種を探し出し、どのようにしたら収益を上げることができるのか、様々な問題を解決しながら創造してゆくことが商社で働く人間の仕事です。」
また企業理念の中にある「ITOCHU Values(伊藤忠の価値観)」は以下の5つから成ります、
「先見性(Visionary)」
「誠実(Integrity)」
「多様性(Diversity)」
「情熱(Passion)」
「挑戦(Challenge)」
この「ITOCHU Values」の重要な点は一つ目に「先見性(Visionary)」が来ている点です。
一番重要なことは最初に記載します。
このことから「ただの挑戦」ではなく、「新しいことに挑戦(創造)出来る人間」を求めていることが分かります。
二つ目の「周囲を引っ張ることの出来る強い個性を持つ人間」については社長メッセージ、コーポレートメッセージ、採用メッセージ全てに共通しているキーワードがあります。
それは「伊藤忠商事の強さ=個人の強さ」という点です。
これらのことから
○新しいことに挑戦出来る人間
○周囲を引っ張ることの出来る強い個性を持つ人間
の、2つを兼ね備えた人間を求めていることが分かります。
伊藤忠商事の経営方針を確認しておこう。
⇒商社は非常に幅広い業務を行っています。重要なのは多岐に渡る業務において企業として「どの分野に力を入れていくのか」を頭に入れておくことです。
このような経営に関することは「中期経営計画」などのIR情報で確認します。
2015年10月20日「個人投資家向け説明会資料」に目を通すことで以下の要点を掴むことが出来ます。
○伊藤忠商事のビジネスは大きく分けて二つ「資源」「非資源」に分類される。
また「資源」は「金属」「エネルギー・化学品」の二つに、「非資源」は「繊維」「食料」「住生活・情報」「機械」の四つに小分類される。
○今後、伊藤忠商事が注力し、利益拡大していくのは「非資源」の四つ。
商社のように幅広い業務を行っている場合は、企業のHPや経営資料を読み、どの分野に注力しているのかを理解しておく必要があります。
<参考ページ>
●採用ページ
http://career.itochu.co.jp/index.html
●IR資料など
http://www.itochu.co.jp/ja/ir/investor/
ポイントを踏まえて、面接官ならこう書く
設問1.「人生最大の挑戦と、そこから得た経験について教えてください。(800字以内)」
上記のポイントを踏まえると、エントリーシートに記載する長所として…

面接官が書いたESの続きが読みたい方は上のリンクから無料会員登録(友だち追加)して下さい。lineの投稿から続きを読むことができます。
この記事を書いた人
- 元面接官:就活アンサー運営者
- メガバンクで面接官を経験。その後、人材大手Intelligenceのシンガポール法人立ち上げメンバーとして転職。しかし海外で働いていてもサラリーマンである以上、ヒゲが生やせないことに違和感を覚え、帰国してヒゲを生やせる会社を起業。 見た目はヒゲゴリラ、頭の中身もヒゲゴリラ。