インターン概要&ES課題
「丸紅 インターンシップ~Executive Challenge~」概要
【詳細】
総合商社ビジネスや丸紅の本質を理解・体感するプログラム実施後、
全営業グループ(生活産業グループ、素材グループ、エネルギー・金属グループ、電力・プラントグループ、輸送機グループ)に
配属の上、ビジネスの最前線を体感し、配属先の各営業グループにて新規ビジネスの提案を企画立案していただきます。
【実施スケジュール】
2016年2月22日(月)~2月26日(金)
1日目 :総合商社・丸紅の理解促進プログラム
2日目~4日目 :全営業グループに配属後、総合商社の現場体験、および新規ビジネス企画立案
5日目 :各グループによる新規ビジネスのプレゼンテーション、優勝チームは人事部担当の常務執行役員への提案
代表取締役社長 國分による特別講演
【開催場所】
・丸紅株式会社 東京本社
〒100-8088 東京都千代田区大手町1-4-2
・丸紅多摩センター研修所
〒192-0363 東京都八王子市別所2丁目39番2
※プログラムの関係上、一部外部会場も含まれます。
【参加資格】
・大学生または大学院生(学年・学部・学科は不問)
・5日間全日程にご参加頂ける方(宿泊含む)
※全参加者、全ての日程(2016年2月22日(月)~26日(金)の4泊5日)において、
丸紅多摩センター研修所に宿泊いただきます(無料)。
【募集人数】
約50名程度
【応募方法】
①「インターンシップ エントリーシート」ボタンより、
必要事項の記入の上、エントリーシートを提出(送信)してください。
②画面左の「エントリーシート用写真」ボタンより、規定を満たす写真を登録してください。
※写真は、最近6ヶ月以内に撮影されたバストアップのカラー写真をご登録ください。
③(応募多数の場合)エントリーシート内容にて、書類選考を実施します。
その上で、書類選考を通過された方を対象に、選考会を実施し、インターンシップの参加者を決定します。
※応募締切までに①・②ともに完了いただくことが、当社インターンシップ参加の必須条件となります。
※締切直前はアクセスが集中し、つながりにくい状況になることも予想されますので、
早めのご応募を強く推奨します。
【応募締切】
エントリーシートの提出・写真登録 : 2016年1月17日(日)17:00まで
- 設問1.「過去を振り返り、あなたは周囲からどのような人物だと思われていると考えますか?具体的なエピソードや、そう思うきっかけ等を交え、お答えください。 (400文字以下)」
- 設問2.「大学(院)時代に、最も力を入れて取り組んでいた(または現在取り組んでいる)活動についてお答えください。(400文字以下)」
- 設問3.「あなたが丸紅のインターンシップに応募した理由と、このインターンシップにかける意気込みを教えてください。(300文字以下)」
元面接官が答える、ポイントはここだ!
丸紅の求める人材とは?
⇒「中期経営計画:Global Challenge 2015」の中で企業風土を個人行動に落とし込んだ「丸紅スピリット」を定めています。
⑴大きな志で未来を築け
⑵挑戦者たれ
⑶自由闊達に議論を尽くせ
⑷困難を強か(したたか)に突破せよ
⑸常に迷わず正義を貫け
また採用ページの採用テーマをチェックすると、
「己の強さで世界に挑め。」とあり、これらのことから見出される丸紅の求める人材像についてのポイントは以下2点になるだろうと考えられます。
「挑戦した経験のある学生」
「圧倒的な長所・こだわりがある学生」
丸紅の元面接官のアドバイス
丸紅の元採用面接官にも話を聞きました。
その方曰く、丸紅の採用で特に意識していた点は以下2点です。
・何でもいいから一つ、これだけは他人に負けないってことや、経験を持っている人を採用するようにしていた。
・学生時代に何かしらチャレンジした経験がある学生を採用するようにしていた。
まさに採用テーマや丸紅スピリットから推測された求める人物像と重なりますね。その面接官の方が言うには、商社は若い時から大きな仕事を任されることもあるため、過去に何かしらの出来事にチャレンジしたことがあるタフな学生じゃないと入社してから活躍も出来ないとのことです。また、当たり前ですが、挨拶がしっかり出来る、目を見て話せる、面接の後はしっかり御礼を言える点なども気にしていたとのことです。これは出来て当たり前だと思っているので、逆に出来ていない学生は悪目立ちし、もう面接には呼ばないことが大半のようです。
また、面接の中で、長所として『人の気付かないことに気付き改善出来る』、『人の為に全力で努力出来る』などと挙げる学生がいますが、その面接官の方は商社の総合職の面接においては、こういう回答は的外れだと考えているようです。商社は常にチャレンジするフィールドであるし、その点に関しては、丸紅では企業理念や会社の採用ページとかにも記載している為、そこを確認しないで自分が考える強みをただ主張しても『商社で活躍出来る人物』とは乖離してしまうという印象を受けるようです。
<参考ページ>
●2016年採用ページ
http://www.marubeni-recruit.com/index.html
●中期経営計画について
http://www.marubeni.co.jp/company/plan/
ポイントを踏まえて、面接官ならこう書く
設問1.「過去を振り返り、あなたは周囲からどのような人物だと思われていると考えますか?具体的なエピソードや、そう思うきっかけ等を交え、お答えください。 (400文字以下)」
ここはセットで考えても良いですが、設問1と設問2で別の経験を…

面接官が書いたESの続きが読みたい方は上のリンクから無料会員登録(友だち追加)して下さい。lineの投稿から続きを読むことができます。
この記事を書いた人
- 元面接官:就活アンサー運営者
- メガバンクで面接官を経験。その後、人材大手Intelligenceのシンガポール法人立ち上げメンバーとして転職。しかし海外で働いていてもサラリーマンである以上、ヒゲが生やせないことに違和感を覚え、帰国してヒゲを生やせる会社を起業。 見た目はヒゲゴリラ、頭の中身もヒゲゴリラ。