はじめまして。Tacksです。
本日は就活に使えるアプリとWebサービスを5つ独断と偏見に基づいて、ピックアップしてみました。
※敢えてSPI対策アプリや就活会社が作成しているアプリなどは省いています。多分、これは皆さんがっつりチェックされていると思うので。そこらへんは適当に触ってみてください。
1,googleカレンダー & googleマップ
googleカレンダーとgoogleマップを両方使うと結構便利です。
参考URL : Apps × Support http://www.appsupport.jp/calendar/cal-map/
iPhone上で作成した予定はもちろんなのですが、それをPCブラウザで管理、編集することも可能。
しかも、予定の表示⇒マップでの位置確認が可能。
2,googleアカウント(メールアドレス) & google chrome(PC&iPhoneアプリ)
なんだか立て続けにgoogleのサービスの紹介なので、
googleの手先のようですが、やはりとても便利なのです。
googleのメールアドレスを取得していると、google chromeで
PCとiPhoneでブラウザの設定(お気に入りやパスワードなど)を共有化することができます。
これをちゃんと設定していれば、例えばリクナビやマイナビなどに
PCからでも、iPhoneからでもすぐにアカウントを確認することができます。
早いレスポンスをするのに結構便利です。
3,就活メイク診断
花王が作成しているアプリです。
写真で自分のメイクを診断できるのも便利ですし、メイクのポイントなどをしっかり教えてもらえます。
え?男子には不要?
実はそんなことないんです。
爽やかさなどのチェックポイントは同じです。
4,SmartNews
ニュース収集系のアプリですね。幅広くニュースを回収できることが理想的。
エンタメ系、経済系、国際系(CNNやロイター、ニューズウィークなど)
テクノロジー系(Engadget)などに関しては必ず入れておきましょう。
大体20くらいのカテゴリーを登録し、朝1回、夜1回、大体20分くらいを使って毎回把握してください。
あ、上のとは別途、最低限、日経新聞やブルームバーグ(できれば英語版)をチェックしてくださいね。
だいたいこれらをチェックしてもらえれば、就活対策はある程度できると思います。
5,Evernote
PC版とスマホ版で自分が書いた書類やエントリーシートを簡単に分類分けすることができます。
pdfやwordといったファイル類もまとめて管理することができるので、
ファイルの共有化と把握という意味でも便利です。
また、twitterや日経新聞などとの連携も可能なので、情報収集にも応用することなどが可能です。
…と、主に独断と偏見を元に書いてみましたが、何かのご参考になれば幸いです。
就活、気楽に楽しんでくださいね。
この記事を書いた人
- 新卒&転職キャリアカウンセラー。 だいたい、30前後のOSSANです。
この投稿者の他の記事
コラム2016.05.101分でさくっとチェック!?『志望動機を作る前に必ず準備していたこと』
コラム2016.05.091分でさくっと解説!?『ES対策や面接対策に使える』有価証券報告書の簡単チェックポイント!
コラム2016.03.291分でさくっと解説!就活のリクルーターとは?
コラム2016.03.21【第一段】就活に必須!?個人的にオススメなアプリとwebサービス、その使い方、5選!