ES課題
- 就職に際し重視すること<30文字以内>
- 当グループを志望した理由<300字以内>
- これまでに一番力を入れて取り組んだ出来事<300字以内>
元面接官が答える、ポイントはここだ!
みずほ銀行のテーマは昨年に続き『One Mizuho』
みずほ銀行はグループ力を強く推しています。
いわゆる『-One Mizuho- 銀行・信託・証券 一体化戦略』です。
採用ページもトップメッセージもこの戦略について述べています。
トップメッセージの大枠では
『One Mizuho 未来へ。』お客様とともに
をキーワードに書かれており、みずほ銀行で働く魅力について以下の様な記載があります。
みなさんの挑戦意欲に応じて多様な業務を提供できる<みずほ>の活動範囲の広さです。銀行・信託・証券・資産運用・リサーチ&コンサルティング等、グループ横断で活発な人事異動を行っていることは<みずほ>の大きな特徴です。これはグループ横断的に適材適所を考え、機動的な人員配置を進めることにより、組織活力の向上と人材力の強化を狙っているものです。
採用ページの構成からも『One Mizuho』を常に念頭において志望動機作りをするようにしましょう。
次の項で具体的に説明します。
みずほ銀行の求める人材像とは
結論から言うとポイントは以下の2点です。
- 「自らの付加価値により誰かの役に立ことが出来る」
- 「チームで目標を成し遂げることが出来る」
1つ目については経営理念やトップメッセージにも記載がありますが、金融業界全般に共通する求める人材像と言っても過言ではありません。
みずほ銀行の経営理念の中には『<みずほ>の価値創造プロセス』といったものがあり、内容を分解すると「価値を創造し、お客様と成長・発展する」といったものが本質です。
よくいる学生の志望動機の中には、「金融業界は目に見えないサービス、言わば自分自身が商品となる為、どの業界よりも成長出来ると考えます。」といった内容のものがありますが、これでは必ず落ちます。
なぜならば、志望動機が自身の成長のみで完結してしまっているからです。銀行に合わせるのであれば「金融業界は自身が商品となることで、より成長出来、その成長を誰かの為に還元出来ると考えたからです。」といったように、人への影響といった点についても書くようにしましょう。
2つ目についてはみずほ銀行の推している『One Mizuho』から逆算的に考えています。
銀行単体ではカバーしきれない部分を信託や証券などとも協力することでお客様へのより質の高い提案を実現します。これを学生時代の経験に照らし合わせ、「自らが周囲を引っ張りながらもチームとして何かを成し遂げた話」を書くようにしましょう。学生時代の取組についてよほど大きな実績がないと「一人で全てやりました」のような書きぶりにしてしまうと若干ミスマッチになってしまいますので注意しましょう。
<参考ページ>
●トップメッセージ
http://www.mizuho-fg.co.jp/saiyou/company/t_message/index.html
●経営理念/価値創造プロセス
http://www.mizuho-fg.co.jp/company/policy/ci/index.html
ポイントを踏まえて、面接官ならこう書く
設問1.就職に際し重視すること<30文字以内>(30文字以内)
設問1~3については全てストーリーとして繋がるように意識しましょう…

面接官が書いたESの続きが読みたい方は上のリンクから無料会員登録(友だち追加)して下さい。lineの投稿から続きを読むことができます。
この記事を書いた人
- 元面接官:就活アンサー運営者
- メガバンクに就職し、面接官も経験。就職した理由は「起業しやすそう」「給料よさそう」。銀行では2期連続表彰獲得もボーナスが5万円増えただけで、絶望し退職。現在は起業。ベンチャー企業の財務も数社兼務。週2仕事、週5休みを忠実に守る。 似てる芸能人は「ダンディ坂野」。黄色いスーツで出社するメンタルまでは無い弱者。就活では「出会った学生を全て大企業にカチ込む」をモットーにアドバイス。昨年は某Fラン大学初のメガバンク総合職を輩出。
この投稿者の他の記事
2017卒2016.04.30【17卒本選考】「みずほ銀行」選考は『チーム力』が重要!
2017卒2016.04.30【17卒本選考】「三菱東京UFJ」選考は『チャレンジ』と『信頼を築くこと』が重要!
2017卒2016.04.04【17卒本選考】「三井住友銀行」選考は『トガり』が重要!
2017卒2016.03.30【17卒本選考】「三井住友カード」選考は『チャレンジ』が重要!